うぇブログ - 最新エントリ |
![]() ![]() |
カテゴリ
メイン :
![]() |
最新エントリ
2014/05/19
カテゴリ: ぱすり〜な管理日記 :
執筆者: maru (6:11 pm)
|
息子の出産予定日が2月22日だったのだが、過ぎてしまい、遅れてしまい、3月に入ってしまった。 3月に入ってしまってから、私はなぜか落ち着かなくなった。 それは、3月3日の「ひな祭り」だけは外してくれよ、・・という気持ちである。 男の子が、女の子の「ひな祭り」の日が誕生日だとしたら、どんな男になるだろう?・・といった気持ちである。 私なら、絶対にいやだと思った。 運よく、3月3日が過ぎた。 結局、生れたのは、3月6日だった。 (うん十年前の話である。) あとで分かったことであるが、3月6日は、ミケランジェロが生れた日でもある。 (イタリア。ルネサンス期の彫刻家、画家、建築家、詩人。西洋美術史上のあらゆる分野に、大きな影響を与えた芸術家。1475年3月6日生れ) ![]() 今は、歴史上の人物や、有名人、著名人の誕生日などが、ネットで簡単に表示される時代である。 私も、自分の誕生日の著名人を探してみた。 しかし、どうもパッとした有名人がいない。歴史上にもいない。それに、自分の嫌いな芸能人の名がそこにあり、私は、自分の誕生日をあまり好まなくなってしまった。 ミケランジェロと同じ誕生日だなんて、なんと運のいいやつだ。なんて羨ましくさえ思ってしまうのである。 それと同じように、有名人の命日も、毎日のようにネットには表示される。 今日5月19日は、なんと、かの有名な剣豪、宮本武蔵の命日なのである。 1645年(正保2)5月19日、宮本武蔵、死去。62歳。・・ 「世々の道を反くことなし。身に楽しみをたくまず。よろずに依怙の心なし。身をあさく思世をふかく思う。一生の間よくしん(欲心)思わず。わが事において後悔をせず」(独行道より)。 |
2013/09/05
カテゴリ: ぱすり〜な管理日記 :
執筆者: maru (7:22 pm)
|
324年前の1689年(元禄2年)の夏に、芭蕉は月山(1,980m)へ登ったんですね。 松尾芭蕉、45歳。・・芭蕉にとっては、生涯で一番高い山への登山となったそうです。 ![]() ![]() |
2013/08/24
カテゴリ: ぱすり〜な管理日記 :
執筆者: maru (3:35 pm)
|
生年月日:1973年10月22日 初安打(オリックス):1992年7月12日(プロデビュー1992年7月11日:19歳) 1000本安打(オリックス):1999年4月20日(6年9ヶ月8日後:デビュー後通算6年9ヶ月9日後:25歳) 2000本安打(マリナーズ):2004年5月23日(5年1ヶ月3日後:デビュー後通算11年5ヶ月12日後:30歳) 3000本安打(マリナーズ):2008年7月30日(4年2ヶ月7日後:デビュー後通算16年19日後:34歳) 4000本安打(ヤンキース):2013年8月22日(5年23日後:デビュー後通算21年1ヶ月11日後:39歳) 【参考資料】:現在の世界記録はピート・ローズの4256本。 【注意】通算年数は、あくまで概算ですので、参考としてください。 ![]() |
2013/04/29
カテゴリ: ぱすり〜な管理日記 :
執筆者: monoru (10:05 am)
|
【今日4月29日という日】 1948年の祝日法施行以来、4月29日は昭和天皇の誕生日で祝日となる。 それが平成の年号になった1989年に生物学者だった昭和天皇をしのんで「みどりの日」となる。 そして、2007年の祝日法一部改正にともない、「昭和の日」となる。 それにともない「みどりの日」は5月4日に移動して祝日として存続している。 ![]() またこれは蛇足であるが、「昭和の日」の永続性については、その保障はないらしい。 それは明治天皇以前も以後も天皇誕生日の取り扱いはかなりあいまいであり、祝日として現在に存続していない。 明治天皇の誕生日が11月3日であり、現在の「文化の日」で祝日であるが、明治天皇との関連性についてはかなり薄いといわれている。 それは、明治天皇の誕生日である11月3日は旧暦でのことであり、現在の暦では9月22日にあたるという。 また、大正天皇については、無視されたように静かなるのも、謎をよんでいる。 (実に祝日一日の中にも歴史があるものですね。) |
2012/12/11
カテゴリ: ぱすり〜な管理日記 :
執筆者: monoru (6:49 pm)
|
城に似合うのは、桜と、雪だと、私は思っています。 日本の美というのでしょうか。 雪をかぶった城や石垣は、わび、さびという日本独自の世界観を抱かせます。 ![]() |
2012/10/04
カテゴリ: ぱすり〜な管理日記 :
執筆者: monoru (7:02 pm)
|
ブドウ果実の表面につく白い粉は、「ブルーム」と呼ばれ、アンチエイジング作用や虫歯菌の増殖抑制効果などがある物質です。農薬ではありません。(ブールーベリーやプラムも同じです。) ![]() |
2012/05/15
カテゴリ: ぱすり〜な管理日記 :
執筆者: monoru (8:58 pm)
|
知っておくといい話しの一つです。 会社規模が大きいほうが、問題が起こったとき責任を取ってくれそう、 というのは、幻想です。 基本的に大企業は、 「問題が起こったときに屁理屈で相手をねじ伏せる」ロジックを 用意しているからこそ、規模が大きくなっているのです。 ビジネスとは往々にしてそういうものです。 まあ、とわいえ、個人的な経験と感覚による、 ダメそうな会社の判断基準を挙げときます。 ◆自社ページの評価基準 ・ソースをW3C varidator通すと、残念な結果に ・日本語がおかしい(誤字脱字) ・トップページや会社案内で、素材辞典・人物編の素材使いまくり ◆対面時の評価基準 ・話通じてなさそう(なのに、やたらいい返事をする) ・大上段に構えたプライド先行型で喋る営業 ・見積もりの内訳が不透明 ![]() ![]() |
2012/04/27
カテゴリ: ぱすり〜な管理日記 :
執筆者: monoru (7:43 pm)
|
先日、いい話を聴きました。 ヨーロッパの人は月に狂喜するそうだが、 日本人は桜に狂喜する民族だそうです。・・う〜ム、なるほど、と。 ![]() ![]() |
2012/03/17
カテゴリ: ぱすり〜な管理日記 :
執筆者: monoru (9:40 am)
|
「不幸なテクノロジ中毒者」というフレーズを面白いと思った。 そう、新型タブレット端末などが、発売されるたびに買うかどうか?迷う人たちのことを表した言葉である。 しかし、新しければいいというものじゃないってことは、様々なOSの場ジョンアップだったり、アプリのアップデートであったりで、知ってはいるつもりなのだが、 人間とは弱いものなのである。 ![]() ![]() |
2012/02/24